- トップページ
- 戸建てリフォーム
戸建てリフォームでは、耐震基準やシロアリの被害など、安全上注意すべきポイントがあります。
リフォームと補強・補修などが同時に行われることも多いため、事前に知っておくことは重要です。
主な重要ポイント
POINT.1シロアリの被害や腐食がないか
土台や柱に腐食部分やシロアリの被害がある場合、補修工事が必要になる場合があります。リフォーム工事と合わせて補修やシロアリの予防の処理を行うことで、費用を抑えられるケースもありますので、リフォーム工事の際には床下の確認も行いましょう。
POINT.2間取りを変更できる構造か
間取りを変更するうえで構造上の問題がある場合、問題箇所の補強工事が必要になります。補強工事には時間と費用がかかるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
POINT.3築年数と耐震性能について
1995年の阪神・淡路大震災で倒壊した建物のほとんどは、1981年の新耐震基準を満たしていないものでした。
現行の耐震基準では、耐力壁の量とバランス、柱や筋交いの接合について基準が設けられ、震度6強〜7程度の地震でも倒壊しない強さが求められています。
POINT.4耐震基準の現在
1995年の阪神・淡路大震災で倒壊した建物のほとんどは1981年の新耐震基準を満たしていないものでした。
現行の耐震基準では、耐力壁の量とバランス、柱や筋交いの接合について基準が設けられ、震度6強〜7程度の地震でも倒壊しない強さが求められています
耐震評価とは?
耐震評価とは、(財)日本建築防災協会の定めた、地震に対する建物の耐久性の評価基準です。
評価1.0〜1.5で、震度6強の大地震でも「一応倒壊しない」レベルとなっています。
評価1.5以上 | ◎倒壊しない |
---|---|
評価1.0以上~1.5未満 | ○一応倒壊しない |
評価0.7以上~1.0未満 | △倒壊する可能性がある |
評価0.7未満 | ×倒壊する可能性が高い |
1981年と2000年がポイントです!
耐震基準は1981年と2000年に大きく改正され、その度に要求される耐震性能は上がっています。
1981年の改正では、震度5程度の地震に対して構造に損傷が生じず、震度6強から震度7程度の地震に対しても倒壊や崩壊しないレベルが基準となりました。
耐力壁の量や倍率も見直され、耐震性能が大幅に強化されています。
そして2000年にも改正され、基礎・柱と筋交いの接合・耐力壁のバランス等も明確に規定され、より正確な構造計算に基づいた設計が必要になりました。
地震対策では以下の点に注意が必要です。気になる場所がある場合は専門家による調査を行い、必要に応じて耐震補強をすることをおすすめします。
- 家の角にコーナーガラスがある
- 屋根が重く筋交いが少ない
- 土台がシロアリの被害により腐食している
耐震補強でわが家の耐震評価をUP!
耐震補強が必要な箇所に合わせ、柱と壁の量・バランスなどを計算して適切な方法で補強を行います。
- 大きなサッシを縮小し壁面を追加
- 既存壁の補強
- 屋根を軽くする
- 腐っている材料は交換
耐震補強後のシロアリ予防
どれだけしっかり耐震補強を行っても、シロアリに食われてしまったら全てムダになってしまいます。
長く安心して生活するために、耐震補強の後は定期的にシロアリ予防をしましょう。
窓の対策
窓は家の中で一番の熱の逃げ道。割合は全体の48%を占めます。窓のリフォームはもっとも簡単で効果の高いリフォームです。
床の対策
古い一戸建てでは床下に断熱材が入っていないケースが多く、底冷えの原因となります。部屋ごとに対策できる床断熱リフォームで足下の冷えを防ぎましょう。
住まいのメンテナンス
長くお住まいになる大切なわが家。適切なメンテナンスをしていきましょう
設備のメンテナンス
お住まい・設備のメンテナンスについて気になることがございましたらお気軽にご相談ください。